お告げ – 80

「執着」による価値観の変化と、「共感」による価値観の推移

えーっ、食いしん坊、おばんざい! 京都のおばちゃんどす。毎日、お暑い日が続きます、どすドス。
 
マコさんが、それこそ、「執着」になってしまうくらい、「執着はあかんでー!」と毎回、書いておりましたら、先日、こんなメールがおいでになりはったそうです。イチゲンさんかいな。

「こんにちわ、S・Mと申します。
今回の内容をよんで、<私自身も自由になりたい。そして、わたしがつかんでる人なども手放して開放したい。>と思いました。 具体的にはまず どんな事からはじめたらよいのでしょうか?
また、たとえば、ミックモックのお話を読んで共感してほんとうにそうなったらいいなと思うことも、だれかの価値観から影響を受けたことになるのでしょうか? 」

あんさん、よう言うてくれはりましたなあ。
皆さんの中にも、おんなじような気持ちになってはる人、ぎょーさん、いてはんのと違いますかあ……、そう思うて、この質問に答えながら、今回は筆をにごさせてもらおう、そう思いましたんや。

で、なんでしたっけ?
そうそう、「自由になりたい」「自分が掴んでる人を手放したい」どしたなあ。
そら、あんさん、なりはったら、ええやない。
自由になりなはれ。掴んでる人も、放したったらええがな。

……んっ? あっ、そやった。それが簡単に出来ないから質問してはるんどしたな。

そうやね、自由になりたい、というのは、どっかで自分が「縛られている」ことに気づいているんやね。
「執着」は、人も縛るけれど、何よりも自分自身を縛ってしまうよってね。
まあ、相手への執着が解けたら、自分も自由になるのが道理でおますけど……、一般的には、「時間」が解決してくれますなあ。
ほら、時と共に、最近、あんまり思い出さなくなったわ、というのがありますでしょ。
けど、相手が今も近くに居て、それでも「執着」から逃れる方法は? と、聞かれますと、答えは限られてきますなあ。

「忘れてしまえ!」とは言いまへん。けど、「自分の執着の正体」とは向きあわんとあきまへんで。
相手の「どこに?」または、「何に?」執着してるのか? それは、「なぜ?」なのか、自分の執着のパターンはどうなのか?
過去に傷ついたトラウマなのか? それとも、今の自分に「欠けている何か」を埋めようとしているのか? と。

「愛してるから!」とは、言わしまへんで。
そんなものは、「愛」とちゃいますから。
愛やったら、そんなに苦しみまへんし、嫉妬もおきまへん。何より、自分の事が嫌いになったりはしまへんのや(ドーン)。
愛は、自分も自由にするし、相手も解放しますさかいな。

で、結局、自分と向きおうて、自分の内側の何が「欲している」のかがわからんと、それを解(ほど)いていくのは無理でっせ。
 
ほれからな、あんさんが「自分」や「自分」や、と思てるのが、「どの自分なのか?」と見極める目も必要でっせ。
人は、他人や社会の価値観の影響を受けて、本当の自分を見えんようにしてしまったりしてるからね。

せやさかい、後の質問で、「どこまでが他人の影響なのか?」という疑問にぶち当たるんでっしゃろ。
ワテには、ようわかります。
前回マコさんが書きはったように、「見えにくい執着」は、知らず知らずに人の影響を受けて、本来の自分とは違う選択をしていくことの怖さを説きはりましたんですが、けどまあ、人間生きるということは、人と関わり合う、ちゅうことですから、多かれ少なかれ、影響は受けていきますわなあ。
ほれ、「これは自分のテイストやないなあ」と気づいたり、昔はこんなんと違ったと、ハッとして気づいたりすることがあるでしょ。
そういう時ですがな、「自分とは違う他人の影響」を受けているのは。

ただね、問題は、その影響が、自分にとってプラスかどうか? という事とちがいまっか?
昔は他人の気持ち考えんかった人が、誰かの影響で、人の痛みに気づけるようになったら、それは、本人の魂にとっての「学習」ということになるんと違いますか?
『こどもの大統領』(学研)読んで、ミックモックの言う、戦争のない世界に「共感」したら、ちゃんとそれに共感する「自分」を好きか、嫌いかは、判別できるのとちゃうのん?

相手や自分に「執着」してる自分が、自分でイヤやから、嫌いやから、執着を捨てよう、と思わはったんでしょ。
なら、「戦争をなくしたい」と思う自分に、賛成か、反対かは、自分で気づきますやろ。その考えが、執着かどうかも。
自分で考える癖をつける、……それも自立でっせ。
いやあー、かんにん。ワテ、きついこと言うてしもたー。

まあ、それでも、ちゃんと、判断しようと決めた自分が、もうおりますさかい。
そこから、執着は解けていくのんと違いますやろか……。

どないでっしゃろ? 答えになったやろか? ほな、さいなら。


最後に幸福屋から一言。
京都のおばちゃん、おおきに。ええこと、言うてくれたと思うで。
この前な、ワシが東北の温泉に浸かってたら、後から来たおっちゃんに「おばんです」と言われて、「誰がオバはんやねん!」と思わず怒鳴るとこやってん。それ、何かのトラウマやろか?


2007/8/6