縁起を担いで「幸せ」に〜‼️

日本には、様々な場面で、「縁起を担ぐ」という習慣があります。

年末年始は、神社仏閣にお参りをする方も多いのではないでしょうか。

お賽銭を挙げようと、財布の中に5円玉があったら、ラッキー!ご縁があった!と、喜んだりします。

そして、5円玉は真ん中に穴が空いているから見通しが良いとも言われているそうな。金額を数字のゴロ合わせで楽しむのもいいですね。

風水では、1円玉、10円玉、5円玉で、16円。陰陽のバランスが良いのでお勧めなのだそうです。

正月は奮発して、お札をお賽銭にしようという人もおられるのでは?

大切なのは、金額ではなく、神さまに感謝の心を現すことですよね。

さて今回は、元祖「幸福屋」仕事人から伝わる、お賽銭の奥義を紹介しよう!

①1円玉、5円玉、10円玉、50円玉、100円玉、500円玉といった硬貨なら何でも良く、できるだけ色んな種類を用意する。

② 両手でシャラン、シャラン🎶と音を鳴らしたら、そのまま賽銭箱に投げ入れる。

③ “音がズレる”→幸せが”訪れる” 

これホントに凄いから、やってみてね。

硬貨だけに効果あり❗️

御後が宜しいようで〜✨

皆さん、今年もありがとうございました。良い年をお迎えください💕

なずな